【今すぐできる寒さ対策】
省エネにもなる冬の便利グッズ

簡単な寒さ対策で暖房費も節約!

寒さが厳しくなり、暖房が活躍する季節ですが、気になるのは光熱費。特に今年は灯油や電気代の値上がりだけではなく、節電も呼びかけられていますから、ますます省エネが気になりますね。

そこで今回は、自分ですぐにできる寒さ対策と便利グッズについてまとめました。

寒さが気になる場所にしっかり対策をしておけば、効率よくお部屋を暖められ、省エネ・節電の効果が期待できますよ。

ミコちゃん
ミコちゃん
わぁ、ママ、あったかそうなのはいてる~!
モコモコでかわいいねー。
ママ
ママ
うん。新しいルームシューズ買っちゃった。
着るものであったかくすれば、
暖房費の節約になるからね。
ミコちゃん
ミコちゃん
でも、ママ、それ7足目…
それって節約になるのかなぁ?
ママ
ママ
あ…ミコちゃんも、はく?

窓周りの寒さ対策:冷気の侵入を防ぐ

部屋が寒くなる最も大きな原因は、窓からの冷えだと言われています。

ピタッと閉めていても、窓ガラスや窓枠にはわずかな隙間があり、そこから隙間風が侵入してきます。また、室内の暖かい空気が冷えた窓に触れることでも、お部屋の温度は下がってしまいます。

窓から来る隙間風の対策グッズ、また、窓全体の断熱性をあげるためのグッズを紹介します。

プチプチや断熱シートを貼る

プチプチとは、粒状の気泡がたくさん並んでいるシートのことで、荷物を守るための緩衝材としてよく使われます。

プチプチを窓に貼ると、窓と室内の間に空気の層が生まれ、ひんやりとした冷気が伝わりにくくなり、お部屋の暖かさが維持されます。閉め切ったままの窓であれば、ガラス面だけでなく、窓全体に貼り付けると、より効果的です。

プチプチが既に家にある方は無料でできますし、購入するとしても安価で入手できます。貼るのは少し面倒かもしれませんが、コストをかけず誰でも手軽にできるのが魅力です。

また、窓の寒さ対策として定番の断熱シートも、窓からの冷気を防ぎます。断熱シートにもプチプチタイプのものがあり、普通のプチプチよりも空気の層が厚く、より高い断熱性が得られるためおすすめです。

断熱シートは、のりが付いていたり、水で貼れたりするものが多く、貼り付けも取り外しも簡単、という特徴があります。

プラダンや厚手のボードを立てる

プラダンとは、プラスチック製の段ボールのことで、引っ越し時の家具の保護や養成用などによく使用されます。

中に空洞があり、プチプチと同様に空気の層を作るため、窓に立てかけるだけでも、お部屋の断熱性を高めます。窓のサイズに合わせてカットし、窓に貼る、カーテンレールから吊るすなどして、使用します。

ホームセンターなどで手軽に入手でき、軽量ながら丈夫な点が魅力ですね。

厚手のボードには、建物の断熱材としても活用されているスタイロフォームがおすすめです。ポリスチレン樹脂を原料とした発砲プラスチックで、中に含まれる無数の気泡が空気の層を作ります。

こちらもホームセンターで購入できます。カッター等で簡単に切れるため、隙間を作らないように窓の大きさにカットして使うのが良いでしょう。

また、窓下から流れ込む冷気を遮る、置くだけの窓用冷気ガードパネルもお手軽でおすすめです。

カーテンを付け替える

窓につけているカーテンを変えて、断熱性を高めることも寒さ対策になります。

例えば、「厚手のカーテンや断熱カーテンにする」、「カーテンライナーをつける」といった方法です。

プチプチや断熱シートを貼る、ボードを立てかける、といった方法は、見栄えが気になるという方もいると思います。その点カーテンなら、色や柄など好きなものを選べて、お部屋の他のインテリアと揃えられる点が良いですね。

また、カーテンはそのままで、取り外し可能な後付けのカーテン裏地を選ぶのもおすすめです。断熱性のあるカーテンは、日光を遮る性質があります。冬の断熱だけではなく、夏の暑さを防ぐための遮光にも有効です。

ただ、季節によっては、朝はカーテンから梳ける日光で目覚めたいということもあるでしょう。
採光しながら断熱できる、といった点では、カーテンライナーもおすすめです。

カーテンライナーとは、ビニール素材でできたカーテンのことで、通常のカーテン同様、カーテンレールやカーテンフックに取り付けます。カーテンとレースカーテンの間に設置したり、レースカーテンの代わりに使うことで、室内と窓の間に空気の層を作ります。

窓からの冷気がカーテンの下から部屋に流れてこないように、丈を長めにして床に垂らして使います。

DIYで簡易的な二重窓を作る

DIYが得意な方は、ホームセンターやネットで販売している二重窓作成キットなどを使って、内窓を自作しても良いでしょう。キットの中は、窓枠やレーン、レーン上を移動させるための戸車も、全てセットになって入っています。

組み立て方を動画で紹介している方もいるので、興味がある方は挑戦してみては?

また、窓枠やレールを個別に購入し、好みのデザインの内窓を作成できるのも、DIYならではの利点ですね。

隙間テープで隙間をふさぐ

窓からの冷たい隙間風には、隙間テープが手軽で効果的です。隙間テープにも種類がありますが、定番のものはスポンジにシールが付いたもので、適当な長さに切って貼り付けます。窓枠とガラスの間など、隙間を埋めるように貼ることで隙間風を防げます。

隙間テープは100円ショップでも売っていることもあるので、探してみてくださいね。

窓以外の寒さ対策

続いては、窓以外の寒さ対策について紹介します。

窓以外でお部屋の温度を下げる主な原因となるものは、ドアと床・壁からの冷気です。それぞれ見て行きましょう。

ドアの寒さ対策

お部屋のドアからの隙間風が、室内温度を下げる原因になります。冷たい空気は下の方に流れるため、特にドア下の隙間には注意しましょう。窓と同様に隙間テープで埋めるのがおすすめです。

ドア下に差し込んで使う隙間風ストッパーも有効です。簡単に設置でき、ドア下から来る冷気を確実にブロックしてくれます。

また、ドアがなく、廊下やリビング階段と繋がっているお部屋には、風が流れないように出入り口に間仕切りを設置すると良いでしょう。天井から床まで全体をしっかり覆うロールスクリーンやアコーディオンカーテンがおすすめです。

ロールスクリーンは、上部のロールパイプで布を巻き上げて開閉するアイテムのことで、カーテンで使われるものは、ロールカーテンと呼ばれることもあります。

アコーディオンカーテンは、楽器のアコーディオンのように折り畳み式で開閉する間仕切りアイテムです。

どちらもフラットで場所を取らないため、ドアを設置する余裕がない場所で重宝します。柄や色が豊富で自由に選べるのも魅力です。

床・壁の寒さ対策

冷たい空気は下の方に溜まるため、床は冷えやすく、触れた足元から寒くなってしまいます。1階の場合には、床下からの冷気も加わります。

特にフローリングの床の寒さ対策には、カーペットやラグを敷いて、直接床に触れないようにすることがポイントです。また、アルミシートやコルクボードを床に敷くことでも断熱効果を期待できます。アルミシートやコルクボード単体ではデザイン性に欠けるため、この上からカーペットやラグを敷くのがおすすめです。おしゃれになるだけでなく、断熱性もより高まります。

さらに、冬用のスリッパやルームシューズを履けば、かなり足の冷えを防げます。

また、壁からも熱は逃げるため、窓や床では足りないと思った場合には、壁にも寒さ対策をしておきましょう。

窓と同じようにプチプチなどを貼っても良いのですが、見栄えが気になる、という方もいるでしょう。壁には断熱効果のある壁紙がおすすめです。シールタイプの壁紙であれば、自分で簡単に貼ることができます。

「暖かい家」「光熱費の節約」
を考えるならリフォームがおすすめ

これまで、自分でできる対策をまとめてきましたが、長い目で省エネや快適な暮らしを考えている方には、業者にリフォームを依頼するのがおすすめです。
リフォームには、国や自治体の補助金も使えるものもあるので、ぜひチェックしてみてくださいね。

リフォームの補助金に関する記事はこちら→

例えば窓なら、内窓もしくは外窓を設置して二重窓にしたり、窓を多重ガラスや樹脂製のサッシに取り換えるといったリフォームがあります。他には、気密性や断熱性の高い玄関扉への交換や風除室の設置なども効果的です。

1日程度で終わる簡単なリフォームでも、かなり寒さが軽減し、暖房費の節約などに役立ちます。長い目で見て、快適さや光熱費の節約を考えるなら、リフォームもぜひ検討してみてください。

信州・長野県で
断熱リフォームと補助金について相談 →

【今すぐできる寒さ対策】まとめ

ママ
ママ
実はうちも、寒さ対策用のプチプチを
窓に貼り付けたよー
ミコちゃん
ミコちゃん
えー!そうなの?
どこ、どこー?
ママ
ママ
教えてもいいけど、はがしちゃダメだよ?
ミコちゃん
ミコちゃん
うん、大丈夫!
プチプチ~ってつぶしたいだけー!
ママ
ママ
つぶすのもダメ~!
地方への移住を考えている方へ

「自然ゆたかな環境で、心ゆたかに子育てをしたい方」
「アウトドア、DIYなど、趣味と暮らしを楽しみたい方」
信州に自分の家を持ちませんか?

移住するなら今がチャンス!
子供連れファミリー、または若い夫婦世帯なら、
中古住宅を買ってリフォームすると補助金額がアップ!
新築住宅でも最大額まで補助金が支給されます。

補助金についての詳しい記事はこちら

【申し込みには期限があります!詳しくは、認定業者にご相談ください】

信州・長野県に移住の相談、家の相談
→→ 地元の安心できる企業を見てみる