【長野県 東信地域版 】2025年住宅補助金(新築・リフォーム)支援制度 まとめ

パパ、なに真剣に見てるの?

キミたちが生きていく未来の地球のために
家を建てるなら
省エネで地球に優しい家にしたいなって思って

パパ、えらーい!、、、って
えっ?もしかしてうちもいよいよ家を建てるの?

なら、補助金使わなきゃー!
長野県で使える
住宅補助金・支援制度(東信地域)
長野県へ移住を考えている方も必見!

長野県東信地域(上田・東御・佐久・小諸・北佐久郡周辺エリア) は、豊かな自然に恵まれ、比較的夏は涼しく冬は晴天率が高く雪も少なめな地域。また首都圏からの交通の便がいいため、暮らしやすい場所として県外からの移住者にも人気の地域です。
この記事では、2025年に新築とリフォームで使える国の補助金制度と各自治体の制度について、長野県在住の方向けと、長野県東信地域への移住を検討されている方向けに分けてまとめました。各補助金は申請期限や予算が無くなり次第終了することがあるため、住宅の新築を考えている方や、既存住宅のリフォームを考えている方、長野県への移住を考えている方は、早めに計画を進めることをおすすめします。
※各制度につきましては、市町村での受付期間が終了した場合や、国や自治体の年度予算に達したため事業終了した場合など、受付をしていない場合がありますのでご注意ください。
長野県(上田市・東御市・小諸市・佐久市周辺)の
新築・リフォーム、不動産に関するご相談は
1. 【全ての世帯が対象】
住宅に関する補助金・支援制度

1-1.国の制度: 住宅省エネ2025キャンペーン
カーボンニュートラルの実現に向け、省エネ性能の高い住宅の取得や改修を支援する国の補助金制度です。
新築住宅の場合
高い省エネ性能を持つ新築住宅を取得する場合、「子育てエコホーム支援事業」により、子育て世帯や若者夫婦世帯では最大100万円、一般の世帯では一定基準より高い省エネ住宅の場合に最大160万円の補助金を受け取れる可能性があります。
▶︎申請受付:2025年12月31日まで(基礎工事完了後)
リフォームの場合
既存住宅の省エネ改修に対しても、「先進的窓リノベ2025事業」による断熱窓・ドアへの交換リフォームで最大200万円、「給湯省エネ2025事業」による高効率の給湯器の設置で最大20万円の補助金が支給されます。
※「給湯省エネ2025事業」は新築住宅でも申請可能。(ただし子育てエコホーム支援事業との併用は不可)
▶︎申請受付:2025年12月31日まで(工事完了後)
「住宅省エネ2025キャンペーン」の
詳しい記事をチェック
↓ ↓ ↓
1-2. 長野県の補助金・支援制度
信州健康ゼロエネ住宅助成金
信州の恵まれた自然環境と森林資源を活かし、⼈と環境にやさしい魅⼒的な木造住宅「信州健康ゼロエネ住宅」を支援する事業
- 県産木材を活用した住宅の新築に、最大200万円を助成
- 住宅の性能向上のためのリフォームに、最大140万円を助成
※国、県及び市町村が実施する他の補助金(国を財源とするもの)等との併用はできません。
▶︎申請:第1期:令和7年4月15日~令和8年2月15日 第2期:令和7年11月1日(リフォームの場合12月1日)~令和8年3月15日
長野県住宅耐震化緊急加速事業補助金
耐震診断の結果、危険性があると判断された住宅の耐震改修・除却に、最大115万円の補助金が支給されます。
※実施していない市町村もあります。
※令和7年度は、市町村の耐震改修助成と併用し、県が50万円を上乗せするため、最大165万円支給
1-3.東信地域の各自治体の補助金
【上田市】
木造住宅の耐震診断・改修工事(最大115万円)、障がい者向けの住宅バリアフリー改修 、地球温暖化対策設備の設置などに対しての補助金。
木造住宅の耐震診断と耐震工事に係る補助制度 – 上田市ホームページ
バリアフリー化のための改修費補助 – 上田市ホームページ
令和7年度 上田市地球温暖化対策設備設置費補助金
【小諸市】
太陽光発電設備と蓄電システムの導入に最大20万円の補助金があります。
蓄電システムの導入補助金(令和7年度)/小諸市オフィシャルサイト
【佐久市】
木造住宅の耐震補強工事補助金に最大195万円の補助金、太陽光発電設備・蓄電システム導入補助金(新築住宅に最大10万円、既存住宅に20万円、蓄電器導入に最大10万円)、住宅の断熱性能向上リフォームに対しての補助金などがあります。
住宅リフォーム工事の支援制度 | 佐久市ホームページ
木造住宅の耐震補強工事補助金 | 佐久市ホームページ
【東御市】
太陽光発電システムや蓄電池、EV充電設備の設置に対しての補助金があります。
東御市(とうみし)|太陽光発電設備・定置型蓄電池 – 補助金
【軽井沢町】
環境に配慮した新築住宅の購入または既存住宅の省エネルギー化改修に対して、長野県の補助金額に2分の1を乗じた額の補助金。
環境に配慮した新築住宅・省エネルギー化補助金
【御代田町】
空き家バンクに登録された物件について、空き家の改修・整備・解体等への補助金が最大50万円支給されます。また。住宅の断熱性能向上リフォームに対しての補助金があります。
空家改修等補助金制度について | 御代田町
住宅断熱性能向上リフォーム補助金制度について | 御代田町
【立科町】
太陽光発電システムや蓄電池、EV充電設備の設置に対しての補助金、空き家利用促進に対しての補助金があります。
立科町空き家利用促進補助金
地球温暖化防止活動補助金/立科町
【佐久穂町】
空き家の整備・改修・住宅を解体する場合、住宅を新築する場合に助成金を交付されます。(住宅用地取得費用は最大100万円、住宅解体費用は最大50万円、住宅新築費用は最大120万円)
住宅用地取得・住宅解体・住宅新築助成金について
【小海町】
太陽光発電システムや蓄電池設備等の設置に対して補助金、空き家の整備・改修に対する補助金があります。
また、19歳未満の子育て世帯、40歳以下の夫婦世帯が町内で住宅を取得する場合、新築で最大100万円(町内業者で建設した場合はさらに50万円加算、子どもの人数に応じて加算あり)の補助金が交付されます 。リフォームに対しても助成事業があります。
子育て世代住宅取得助成金事業 | 小海町公式ホームページ
小海町空家等対策事業補助金
小海町ゼロカーボン促進補助金
2. 【長野県への移住者(U・I・Jターン)向け】
住宅に関する補助金・支援制度

長野県の移住者向けの支援事業では、各自治体ごとに、住宅の新築・住宅購入・リフォームなどに対する補助金制度を実施しています。
また、「空き家対策」として、空き家バンクに登録された物件を購入・リフォームするための補助金制度や、移住して創業・開業する人のための補助金制度もあります。
各補助金制度では、移住先の市町村によって支給金額・要件等が異なります。まずは移住先市町村の担当窓口ににご確認ください。
2-1. 住宅省エネ2025キャンペーン
省エネ性能の高い住宅の取得やリフォームに対する国の補助金制度「住宅省エネ2025キャンペーン」は、長野県への移住者も対象となります 。(詳細記事はこちら)
2-2. 地域活性化移住支援金
「UIJターン就業・創業移住支援事業」
用途は住宅に限りませんが、一定の要件を満たす移住者に対して、国が支援する移住支援金制度が適用されます。
東京圏(埼玉県、千葉県、東京都及び神奈川県)、愛知県、大阪府から長野県内の移住支援事業を実施する市町村に転入することで、60万円〜最大100万円(子ども加算あり)の支援金が交付されます。
<基本支援金>
- 単身世帯の場合:最大60万円/人
- 2人以上世帯の場合:最大100万円/世帯
※18歳未満の子どもがいる場合は加算金あり
対象要件は下記サイトを参照ください。
UIJターン就業・創業移住支援事業支給要件等のご案内/長野県
※支給金額・要件等は、移住先の市町村によって異なります。まずは移住先市町村の担当窓口に移住または申請前にご相談ください。
2-3. 東信地域の各自治体の補助金
【上田市】
上田市空き家バンクに登録された物件を購入して移住する方を対象に、引っ越し費用や改修費用の一部を補助する制度があり、県外からの移住者の場合は上限50万円まで補助されます。
空き家バンク利用者引越・改修工事費用補助金 – 上田市ホームページ
(上田市ではUIJターン就業・創業移住支援事業補助金を実施していますが、2025年度の受付は予算に達したため4月に受付を終了しました。)
【東御市】
東御市ではUIJターン就業・創業移住支援事業を実施しています。
東御市UIJターン就業・創業移住支援事業補助金
【小諸市】
県外から転入し、市内に住宅を新築または購入した方を対象に最大30万円の補助金が交付されます 。空き家バンクに登録された物件を取得した場合は、さらに補助金が加算されます。
小諸市UIJターン就業・創業移住支援事業
小諸市移住促進補助金
【佐久市】
佐久市では佐久市UIJターン就業・創業移住支援事業のほか、佐久平駅を利用する移住者向けの支援策もあります。
佐久市UIJターン就業・創業移住支援事業補助金
【御代田町】
定住人口の増加、地域の活性化を目的とした補助制度のほか、町内にある空家の解消や有効活用の促進のための補助金制度も。
御代田町UIJターン就業・創業移住支援事業補助金
空家改修等補助金制度について | 御代田町
【立科町】
町外に5年以上居住し、令和6年4月1日以降に転入した移住者が町内に新築住宅を建設する場合、最大150万円の補助金が交付されます。また、空き家バンクに登録された物件の改修にも補助金制度があり、50万円を上限に補助があります。
空き家の改修・片づけをされる方へ | 立科町移住定住支援サイト
【佐久穂町】
空き家バンクに登録した空き家について、家財処分・屋内・屋外の清掃(最大20万円)、空き家の改修にかかる経費(最大50万円)、空き家解体費用などに補助金があります。
主な補助金一覧表(長野県・東信地域)
制度名 | 実施 | 制度の内容 | 主な補助金額 | 備考 |
---|---|---|---|---|
子育てエコホーム支援事業 | 国 | 子育て世帯・若者夫婦世帯が基準にあった省エネ住宅を取得する際に補助金を交付さらに高い基準の省エネ住宅では全ての世帯が対象 | 省エネ性能に応じて最大100万円または80万円 | 給湯省エネ2025事業との併用は不可 |
先進的窓リノベ2025事業 | 国 | 断熱性能の高い窓への交換に対して補助金を交付 | 最大200万円 | 子育てエコホーム支援事業と併用可能 |
給湯省エネ2025事業 | 国 | 高効率給湯器の設置に対して補助金を交付 | 最大20万円 | 子育てエコホーム支援事業との併用は不可 |
信州健康ゼロエネ住宅助成金 | 長野県 | 県産木材を活用した住宅の新築に、 住宅の性能向上のためのリフォーム | 新築住宅 最大200万円リフォーム最大140万円 | 国や県を財源とする他の補助金等との併用は不可 |
住宅耐震化緊急加速事業補助金 | 長野県 | 耐震診断で危険住宅と認定された家の耐震改修・除却費の補助 | 最大165万円 | 市町村の耐震改修助成と併用可能 |
UIJターン就業・創業移住支援事業 | 長野県各自治体 | 引っ越し費用や住宅改修費用の一部を補助移住者の就業・創業を支援 | 東京圏、愛知県又は大阪府からの移住者 60万円〜最大100万円創業:上限200万円 | 18歳以下の子供は加算金あり |
空き家バンク登録物件への補助金 | 上田市 小諸市 御代田町佐久穂町 立科町 小海町 | 購入資金、引っ越し費用・改修費用、新築のための既存住宅の撤去費などを補助 | 住宅用地取得費用:最大100万円 住宅解体費用:最大50万円 住宅新築費用は最大120万円 | 移住促進補助金の活用 |
子育て世代住宅取得助成金 | 小海町 | 子育て世代が町内で住宅を取得する場合に費用の一部を助成 | 新築最大100万円、増築・中古住宅購入50万円、町内業者利用で加算あり | |
地球温暖化対策住宅促進補助金 | 軽井沢町 | 環境に配慮した新築または省エネ改修に対して補助金を交付 | 長野県の補助金額に2分の1を乗じた額、上限40万円 |
長野県で使える
住宅補助金・支援制度(東信地域)
まとめ

長野県では県内在住の方はもちろん、長野県への移住を考えている方向けにも、住宅の新築・中古住宅購入・リフォームなどに対する補助金制度を、各自治体ごとに実施しています。
特に首都圏や大都市からの移住者が多い長野県の各自治体では、引越し費用から空き家バンクの活用におけるリフォーム費用などへの補助金、住宅や土地の購入に対する補助金、就職支援など、移住者への支援事業も充実しています。
住宅資材の高騰や物価高に加え、輸送費や人件費などのコスト高も影響し、住宅価格の上昇が止まらない現在、国の補助金だけではなく、県や市町村が用意する独自の補助金の活用で、家の購入やリフォームにかかる初期費用を抑えることができるのは嬉しいですね。
なお、最新の情報は各自治体の公式サイト、役場などで直接確認し、申請期限や条件などを必ず確かめた上で計画を進めてください。
人気の長野県・東信州で
移住の住まい相談・資料請求はこちら
↓ ↓ ↓